では次に、ネットショップを運営するなら一番最初に用意品けらばならない「お店」の準備です。
もちろんお店と言っても実店舗ではありませんよ。
ウェブショップ(ネットショップ)です。
ネットショップを作るときに、素人でも簡単に作れるサービスがあります。
それが、「ショッピングカートシステム」です。
ネットショップに必要な機能全てが付いたショップ構築システムです。
難しいプログラムの知識がなくても、好きなテンプレートを選択するだけでショップが簡単構築できます。
それらを比較してみたいと思います。
ネットショップレンタルカート比較
有名なカートを5つに絞ってみました。
・おちゃのこネット
・イージーマイショップ
・e-shopsカート2
・カラーミーショップ
・ショップサーブ
この5つさえ抑えておけば、ほかはもうほとんどありません。あったとしてもクレジットカード機能が無かったり、商品登録数が少なかったりしますので、ショップを始めるならこの5つの中から選ぶのがベストです。
(実は当初は8カートピックアップしていましたが、機能の少なさ・価格があまりにも高いことなどから3つのカートをおすすめから削除しました)
ではおすすめ5つのカートの、主な機能を表を似して見ます。
ネットショップレンタルカート比較
カート名 | 初期費用 | 月額費用 | ディスク容量 | 商品登録数 | スマホ対応 | お試し期間 |
おちゃのこネット![]() |
0円 | 500円 | – | 5000品 | 無料 | 30日間 |
イージーマイショップ![]() |
2,980円 | 2,730円 | 1~3GB | 無制限 | 無料 | 60日間 |
e-shopsカート2![]() |
10,000円 | 2,400円 | 1~3GB | 1000~5000品 | 無料 | 14日間 |
カラーミーショップ![]() |
0円 | 0円 | 200MB | 無制限 | 無料 | 30日間
(※レギュラープラン・ラージプランのみ) |
ショップサーブ![]() |
10,000円 | 4,500円 | 無制限 | 100~10000品 | 無料 | 14日間 |
表にしてみるとこうなりました。
ざっと眺めてみると、初期費用が唯一ないのがおちゃのこネットですね。
月額費用が1000円以下なのは、おちゃのこネットとカラーミーショップ。
ディスク容量が一番多いのは、無制限のショップサーブ。ディスク容量とは、サーバーにアップできるファイルの収容量のこと。たとえば、商品の画像をたくさん取って掲載したい人や、商品数が多くてデータが多い人は、ディスク容量が多いショップカートが良いです。
では、今度は、それぞれのレンタルカートの特徴を、1つずつピックアップしながら、詳しく見ていきますね→次へ続く
余談ですが・・・
ここに掲載した5つのカートは、私はすべて使ったことがあります。
実際にネットショップを経営するために借りていたカートは、
e-shopsカート2、
カラーミーショップ、
ショップサーブ
の3つです。
お試し期間だけ借りたり、数ヶ月だけ借りていたものは、
おちゃのこネットとイージーマイショップです。
ですので、全カートを経験済みです。
この5つのカート以外にも、あと3つカートを体験しましたが、それらはオススメできるものではありませんでしたので、今回は厳選して、この5つのカートを紹介するに至っています。
ダメなカートって、ほんと使えないんですよ><
ここでは「ダメなカート」は絶対に紹介しません!!本当に良いカートだけを紹介しているので、安心してください。
横道にそれてしまいました(汗)ではでは続きです→まずはおちゃのこネットからです!